3D CADを活用したくて、以前から少しづつ暇な時は理解しようと、あれこれ試行錯誤しながら、幾何学的図形の作図から少しレベルアップして簡単なもの限定だけど、意図する図形を作図する事が できるようになった。
言うまでもなく、2Dより完成形がイメージ出来て良いと思う。
因みに使用しているのは、「123D Design」というフリーCAD。
2018年09月29日
3D CAD
posted by nanoda at 19:56| Comment(0)
| 日記
2018年09月17日
額縁の修理
額縁の修理。
留め継ぎ部、2箇所破断。
ヘコミ傷3箇所、引っかき傷3箇所。
ケレン、パテ処理後ペーパーにて足つけ。
調色作業は色見本帳で大凡の見当をつけてから行います。
生地が硬質の発泡ウレタンのようなものに木目がプリントされていて、ラッカーやウレタン系の溶剤だと下地が侵されるため、弱溶剤の塗料用シンナー希釈の合成樹脂塗料にて試みたが、購入した調色用の赤・青・黄色のタネペンが原色ではなく、特に青色に余計な色が配合さられていて調色に時間が掛かってしまった。
パテ部分は塗料の粘度が低い為、スプレーガンで色がのるまで数回塗布。
木目描き。
三分艶クリアを2回塗布して完成。
今年もナガサキリンネに参加します。(11/3〜4)
種類は多くありませんが納得できるものが幾つかできたので見に来てください。
posted by nanoda at 01:45| Comment(0)
| 日記
7、8月近況
posted by nanoda at 00:50| Comment(0)
| 日記