2013年07月28日

スイッチ&コンセントプレートの取付け方

<スイッチ&コンセントプレート交換手順>

 

マイナスドライバー等を挿入して取り外し出来る隙間が下部にあるので、ドライバー等を用いて1枚目のプレートを外す。

switchOutlet_1.png

 

2枚目のプラスチックの枠をネジを緩めて取り外す。

switchOutlet_2.png

 

写真の金具の状態にする。

switchOutlet_3.png

 

マグネットによる着脱式になっていますのでそのままとりつける。

switchOutlet_4.png

 

switchOutlet_5.png




<注意していただきたいこと>

  1. マグネットでの着脱式ですので万が一の感電による事故を防ぐため小さいお子様が手の届く範囲でのご使用はお薦めできません。
  2. 携帯、時計、フロッピー、磁気カード、磁気テープ、テレビのブラウン管、ペースメーカー等の医療機器その他電子機器の側でのご使用はおやめください。(マグネットがくっつこうとする力の感じられる範囲約10cmが影響のある範囲だそうですが、安全の為、それ以上の距離を取られてご使用ください。)
  3. 電話線の端子、テレビのアンテナ用同軸ケーブル端子に対する影響は私自身の場合は感じられませんでした。しかしながら確約できるものではありません、ご使用の際は自己責任によるご使用をお願いいたします。
  4. マグネットは接着剤で固定しているので着脱を繰り返すと取れる場合があります。
  5. 木製品ですので湿度の影響により、反り・割れが発生する場合があります。
 
posted by nanoda at 19:40| Comment(0) | 雑貨考

2013年07月06日

お台場でイベント

spoonCutlery_1.png

switchOutlet_7.png
7/20(SAT)・21(SUN)に東京のお台場で開催されるイベントに参加する為に製作中のカトラリーとスイッチ&コンセントプレート。カトラリー各種200本位とスイッチプレート200枚ほど製作予定。
オーダー家具の合間に間に合うのか焦っています。

というのが2週間前の写真と内容で現在どうにか9割はできました。
自分でもスムーズに予定どおりに出来たと思っていたのですがこのところの雨、多湿の天気でオイルを塗布後に乾燥養生中のスイッチ&コンセントプレートに反りが発生。
厚み7mmなので湿気の影響はある程度予測はしていたが、予想以上の反りでとくにメープルは酷い。
メープルは部が悪くてラインナップから外すのも検討した方がいいのかも。
それとメープルにオイルだと濡れ色の仕上がりが他の樹種と違い、引き立たないように思う。
本来の白さを生かすのならウレタンを塗布した方が良いし、湿気にも比較的強くなるので試作してみよう。



posted by nanoda at 00:22| Comment(0) | 雑貨考